赤ちゃんのお風呂は慣れるまでは難しく、バタバタしますよね。
さらにワンオペ育児中のママは準備から入浴、ケアまで全て一人でやらないといけないのでとても大変です。
事前に準備の仕方を知らないとさらに大変になってしまいますよ。
新生児のお風呂がうまくいっていないあなたは、この記事を読めばスムーズに新生児の赤ちゃんをお風呂にいれることができるようになりますよ。
そこで今回は沐浴の方法やポイント、沐浴をさせるとき注意点を紹介しますので参考にしてくださいね。
ワンオペ育児で新生児をお風呂に入れる方法を紹介!
生後1か月までのお風呂は大人と一緒の浴槽ではなく、ベビーバスなどを使って身体を洗います。
このベビーバスを使用した入浴方法を「沐浴」といいます。
新生児期は細菌などへの抵抗力が弱いので感染などを防ぐために大人と一緒のお風呂ではなく、沐浴を行うことが一般的ですよ。
この沐浴の手順やポイントを紹介しますので参考にしてくださいね。
沐浴を一人で行うときには事前準備をすることがとても重要です。
赤ちゃんを脱がせてから必要なものがないとバタバタしてしまいます。
- 沐浴に必要なものがそろっているか
- 準備はしっかりできているか
この2点を事前に確認してから沐浴を行いましょう。
長い沐浴は赤ちゃんに負担をかけてしまいますので、ここまでの工程を5分程度で行いましょう。
赤ちゃんを首だけで支えたり、うつぶせにするのが怖いときには滑り落ちないようにするネットも販売されていますよ。
- 手のひら
- わきの下
- 股間付近
この3点は特に汚れがたまっていることが多いのでしっかり洗ってあげましょうね。
沐浴後は湯冷めしないように室温を調節し、なるべく早くタオルで拭いてあげましょう。
準備をしっかりしておくと沐浴後がとてもスムーズに流れます。
沐浴後のケアグッズなどはひとまとめにしておくと毎日の沐浴準備が少し楽になりますよ♪
沐浴の場所は浴室にこだわらないことで負担が減る
沐浴は赤ちゃんのお風呂なのでもちろん浴室でやると思っているあなた。
実は沐浴は浴室ではなくリビングで行うママも多いですよ。
特に冬場の浴室は冷えますので、沐浴は赤ちゃんが寒くならずママが動きやすくやりやすい場所で大丈夫です。
私もキッチンのシンクにベビーバスを入れて沐浴をしていましたよ。
シンクにベビーバスが入らない場合でもベビーバスの下に防水用のシートを引いてテーブルの上で沐浴してあげてもいいですね。
新生児を沐浴させる時の注意点を紹介!
新生児を沐浴させるときの注意点を知り、赤ちゃんが快適に安心してお風呂にはいれるようにしてあげましょう。
〈新生児を沐浴させる時の注意点〉
- 授乳直前や授乳直後は避ける
- 深夜は避けてなるべく日中の同じ時間に沐浴する
- 沐浴時間は5分以内で行うようにする
- お湯の温度は大人が少しぬるく感じる38~40℃に設定する
- 沐浴後に赤ちゃんが冷えないように配慮する
赤ちゃんの沐浴は、少なくとも授乳後30分は控えましょう。
また授乳直前の沐浴もおなかが減って機嫌が悪くなってしまうので避けたほうが良いですね。
そして沐浴の時間が毎日バラバラだと、赤ちゃんの生活リズムを整えにくくなるので、なるべく時間帯を決めておきましょう。
入浴時は基本的に5分以内、長くても10分以内にお湯から出られるようにしましょう。
また、お湯の温度は大人が少しぬるく感じるくらいの38~40℃が目安に設定してくださいね。
入浴後の注意点は室温です。
- 夏場のクーラーの効かせすぎ
- 冬場に暖房がついていない
このような場合は赤ちゃんがお風呂上りに冷えてしまいます。
そのためお風呂上がりの室温にも気をつけましょう。
また、赤ちゃんには沐浴が負担になることがあります。
機嫌や体調が悪そうな日は無理して沐浴をせずに様子を見てあげましょうね。
ワンオペママ必見!お風呂便利グッズを紹介
パパの帰りが遅く一人で育児を頑張っているあなたへ、沐浴時の便利グッズを紹介します。
あなたに合うものを探してみてくださいね。
〈お風呂便利グッズ4選〉
- コンパクトに収納できるベビーバス
- ドイツで定番のベビーバス「タミータブ」
- 新生児の体を支えるバスネット
- 3歳ごろまで使えるベビーポンチョ
ベビーバスは収納にも場所を取りますが、コンパクトに収納できるビニール製のベビーバスは赤ちゃんが滑らないように股の部分にストッパーがあり安心です。
また、「タミータブ」は縦抱っこされたときと同じ姿勢で沐浴ができ、新生児へのリラックス効果もあるためとても人気の商品ですよ。
そして、私も使用していてとても便利だったのはバスネットです。
新生児の赤ちゃんを首だけで支えたり、うつぶせにしたりするときにとても怖かったんです。
そこでバスネットを購入してみました。
これがあると、滑ってもネットがあると思うと安心して沐浴させてあげることができましたよ。
その他、ポンチョの使用すると沐浴後湯冷めしにくく、慌てなくて済みますね。
まとめ
- 新生児の沐浴をする際に最も大切なのは準備
- 沐浴の場所は浴室にこだわらないことで負担が減る
- 沐浴をするときには短時間で毎日なるべく同じ時間に行う
- 沐浴は授乳前後は避けて、入浴後に赤ちゃんが冷えないように配慮する
- ワンオペママはお風呂の便利グッズも活用しよう
新生児の沐浴を一人でやろうと思うとバタバタしてしまいがちです。
ワンオペ育児を頑張っているママは準備を念入りにして、便利グッズを活用しながらスムーズに沐浴を行えるといいですね♪