【放置しても良い?】ポイントは1つだけ!寝ない新生児との過ごし方

新生児なのに全然寝ない・・・!

一日の大半を寝て過ごすはずの新生児が寝ないと、ママも戸惑いますよね。

・赤ちゃんが寝ないとき、どうしたら良いか分からない・・・
・寝かしつけが限界。放置しても大丈夫?
・どうしたら寝てくれるようになるの?

私も、なかなか寝ない赤ちゃんを前に、途方に暮れたことがあります。
大げさじゃないですよ!
「赤ちゃんが寝ない」と言うのは、それだけママにとって一大事!
あれこれ試して疲れが溜まり、イライラ・・・
そんな日々が続けば、寝かしつけが億劫になってしまうことも。

この記事では、そうお悩みのあなたに、赤ちゃんが寝ないときの過ごし方をお伝えします。
ご一読いただければ、思い詰めていたのが不思議なくらい、気楽に対応できるようになります

記事の最後には、寝ない赤ちゃんに日々悩むママにぜひ試してほしい!
「赤ちゃんが夜すんなり寝るようになる!寝かしつけ対策」も紹介します。
すぐ実践できて簡単!しかも今後の育児を楽にする効果もあるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

ポイントは1つだけ!寝ない新生児との過ごし方

赤ちゃんが寝ないとき、あなたはどうしていますか?
オムツを変えて授乳して、色々試してダメなら、また同じことを試して・・・
と、ひたすら頑張るママも多いと思います。

でも、それだとママの方が持ちません!
最初から、対応の手順を決めてしまいましょう!
寝ない新生児と過ごす時のポイントは、これだけです!
決めたことを順々にやっていくだけなので、とても楽な気持ちで対応することができます。

ここからは、おすすめの手順を3つのステップに分けて紹介していきます。

ステップ① 赤ちゃんの不快感を取り除く

赤ちゃんが寝ない理由は様々。
赤ちゃんの睡眠の特徴として眠りが浅いこともあるし、そもそもあまり寝ないタイプの赤ちゃんもいます。
眠いけど寝られないこともあれば、興奮して寝られないことも。

どんな理由であれ、不快感があると赤ちゃんは寝られません。
まずは、赤ちゃん自身の不快感を取り除いてあげます。
新生児が不快と感じるものには、以下のような原因があります。

・オムツがぬれている
・お腹が空いている
・ゲップやうんちが出なくて苦しい
・暑すぎたり、寒すぎたりする

赤ちゃんは泣いて不快を知らせてくれます。
でも、「なんで泣いているのか分からない」ということが大半ですよね。
分からなくても落ち着いて、一つ一つ対処してあげれば大丈夫です。

ステップ② 赤ちゃんが寝やすい環境を整える

赤ちゃんが寝ない原因の一つに、寝る環境が赤ちゃんに向いていないということがあります。
寝る環境というのは、温度や湿度、音や明るさのことです。

・温度、湿度:エアコンや服の枚数を調整し、夜間も適温を保つ。
・音:できるだけ静かに、テレビの音や話し声は聞こえないように工夫する。
・明るさ:寝るときは暗くする。夜中の授乳の時も、照明を明るくしない。

その他にも、風が当たる、匂いがする、なども赤ちゃんが寝られない原因になります。
赤ちゃんが寝るのに最適な環境を整えましょう。

ここまでは、赤ちゃんの様子を見ながら順番に対処できますね。

オムツはかえたし、授乳をしてゲップも出した。部屋の温度もバッチリ!
暗く静かな部屋で、さあ、寝てください!
・・・それでも寝ない赤ちゃん。

思い当たることは全部やったし、抱っこも限界。
ママも眠いし疲れている。
「もういっそ放置しても良い?」

そう考えるのも、自然なことです。

ママは昼夜問わず、これを延々と繰り返しているのですから。
多くのママが経験していることなので、安心してくださいね。

そんな時は、次のような対応をしてみてください。

ステップ③ 見守る(一旦赤ちゃんから離れるのもアリ)

赤ちゃんが寝る気になるまで、見守りましょう。
少しの間、赤ちゃんから離れるのもアリです。
ただ、長時間、赤ちゃんの様子を確認せずに放置するのは危険です。

長時間赤ちゃんを放置するのが危険な理由

・何かの拍子でうつ伏せになったり、吐き戻したもので窒息しそうな時に気が付けないから。
・ベッドや布団から落下する可能性があるから。

これを知ると、怖くて放置できませんよね。
赤ちゃんを見える位置に寝かせ、10分くらいで赤ちゃんのところへ戻ってあげてください。

また、赤ちゃんから離れるときは、少しの時間でも安全対策はしっかりと行ってください。

赤ちゃんから離れる際の安全対策

・柔らかいクッションやタオルなどを、顔にかかる位置に置かない。
・ベビーベッドの柵は、かならず閉める。ベッドガードをつける。

こうして赤ちゃんから離れ、好きなお菓子を食べるなどして、一呼吸置きましょう。

イライラしてどうしようもない、ワンオペで疲れてちょっと無理・・・
そういう時には必要なことです。

実際、ワンオペ育児の私も何度かこういったことはありました。
正直罪悪感があり、少しでも赤ちゃんから解放されたという感覚はあまりありませんでした。
ですが、一呼吸置くというのは、赤ちゃんと自分のお互いのために良かったと思います。
「あと5分しても寝なかったら、一旦休憩しよう。」
と区切りをつけることは、24時間体制で赤ちゃん育児をするママにはとても効果的です。

ここまでをまとめると、赤ちゃんが寝ないときは、
①赤ちゃんの不快感を取り除く
②赤ちゃんが寝やすい環境を整える
③見守る(一旦赤ちゃんから離れるのもアリ

ポイントは、この手順を事前に決めておくこと。それだけで良いんです!
少しの工夫ですが、やってみると随分気楽に対応できることに気が付くはずです。

とは言え、赤ちゃんが寝ない日が続くのは辛いもの。
最後に、寝ない赤ちゃんに日々苦戦するママにぜひ試してほしい対策を紹介します。

赤ちゃんが夜すんなり寝るようになる!寝かしつけ対策

夜になって、さあ寝かしつけをしよう!と意気込んでも、上手くいかないことも。
そんな時は、朝起きてから寝かせるまでのルーティンを作ってみることをおすすめします。

ポイントはこちらの3つです。

①朝起きる時間を決めて、起きたら明るい部屋で過ごす。
②昼間に赤ちゃんとのスキンシップタイムを作る。
③夜に寝る時間を決め、数時間前から寝るための準備を始める。
(部屋を徐々に暗くする、お風呂→授乳→電気を消して寝る、など)

昼夜関係なく寝たり起きたりを繰り返す新生児ですが、少しずつ生活リズムを整えていきましょう。
朝に光を浴びて、夜暗いところで過ごすと、眠りに導くホルモン(メラトニン)が分泌されやすくなります。
また、スキンシップをとると、赤ちゃんが精神的に安定して、眠りに入るのも早くなります。
赤ちゃんが機嫌良く起きている昼間の時間って、持て余しがちですよね。
昼間に興奮してしまうと夜寝られなくなることがあるので、マッサージをしてあげたりして、ゆったりと過ごしましょう。
寝る前はいつも同じ流れを繰り返すことで、「寝る時間だ」と赤ちゃんも分かってくるようになります。

最初は、時間に幅を持たせながらゆったり取り組んでみてください。

「今日は、いつも通りじゃなかったから寝づらいのかな」
「いつも通りやって、それでもダメなんだからしょうがない」

赤ちゃんが寝なくても、ママの心の整理が付きやすくなります。
何よりも、これから先の寝かしつけが格段に楽になるので、ぜひ試してみてください!

まとめ

赤ちゃんが寝ない時、「色々試したけど無理!」と毎回イライラ疲れてしまうのではママも大変。

これまで紹介してきたように、
・赤ちゃんが寝ない時の手順を決めておく(不快感を取り除く→寝る環境を整える→見守る)
・赤ちゃんが夜すんなり寝るためのルーティンを作る

など、事前に流れを決めておくと、気楽に付き合うことができます。

寝かしつけが楽になれば、育児も楽になる!
と言っても過言ではありません。

新生児期は、その流れをつかむチャンスでもあります!
ぜひ試してみてくださいね!